他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングするために自身のウェブサイト上に「Coinhive(コインハイブ)」を設置して、仮想通貨モネロをマイニングさせたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われていた裁判で無罪(求刑罰金10万円)が言い渡されました件を初心者解説します。
https://mainichi.jp/articles/20190327/k00/00m/040/076000c
参考:毎日新聞
このニュースは、2018年の時点で警察サイドからも注意喚起があり「ユーザーへの確認を明示」することが不可欠と言っていました。
以下の内容は、警察庁が発表しているTwitterの内容です。
マイニングツールの設置を閲覧者に明示せずに設置した場合、犯罪になる可能性があります。また、マイニングツールが設置されたウェブサイトにアクセスすると、パソコンの動作が遅くなることがあります。ご注意ください。https://t.co/GLl7GSzKqo
— 警察庁 (@NPA_KOHO) June 14, 2018
これらの注意喚起から、今回、他人のPCを使ってマイニングを実行した件が違法になるのかどうかというNEWSです。
まずは、この裁判を整理すると争点は、以下の点になります。
- コインハイブ(マイニングを実行させる機能拡張サービス)は不正指令電磁的記録にあたるのか
- 「実行の用に供する目的」があり、意図的かつ故意があったと言えるかのか
簡単に言うと、コインハブというサービスがウィルスに該当するかと言うところですね。
今回の判決では、コインハイブが閲覧者に気付かれずにマイニングへ参加させていたという形ではありますが、その影響はサイトを閲覧している間に限られていたということと、電力消費の程度も一般的にネット上で消費される程度とあまり変わらない判断され、閲覧者への影響は極めて少ないと判断されました。
また、コインハイブが閲覧者の意思によるサイト訪問であることから、不正に他人のコンピューターに侵入したわけでもないことから不正とはされなかったということです。
元々、マイニングはコンピュータの電源を付けっぱなし行うと、ある程度の報酬(マイニング報酬)を見込むことはできます。
一方、膨大なコンピュータ処理がされるため電気代も膨大に掛かります。
自宅で個人が、マイニングをした場合、仮想通貨の価格変動は激しいため、マイニングした通貨の価格自体が下がってしまうと、そもそも電気代だけで赤字になってしまうケースは少なくありません。
実際に日本で「コンピュータの電源を付けっぱなしにして、マイニングをする」というお金儲けは、自宅のパソコンレベルでは現実的に乏しくなってきていると言われています。
そこで考え出されたのが、「不特定多数の他人のコンピュータを使ってマイニングをさせて、電気代を少なくしてマイニング報酬を受け取る」仕組みです。
coinhiveコインハイブは、それを実現するためのスクリプトとなります。
今回の、裁判の結果から見て、今後、サイト閲覧のアフリエイトなどの報酬の形も変わる可能性があることを示唆する判決となったと言えるのではないでしょうか。
動画なんかも広告を付けなくても、PCパワーを貸す(電気代が少し加算)される形で、マイニングを手助けする代わりにコンテンツのサービスを受けることが出来るという「クリプトジャック」はこれまでも話題になっていました。
サイトを見ている期間だけマイニングに協力して、サイト閲覧を止めた時点でマイニング協力も終了するとかであれば、無理やり意味不明な広告がバシバシ出るサイトよりは、マシなような気もしますよね。
しかし、閲覧を止めた後も、永続的にマイニングをするためにPCパワーを持っていかれては、たまったもんではありません。
現に、北朝鮮は他人のパソコンを使って、モネロをマイニングしていましたからね。
漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨「モネロ」を「採掘」させられていた 北朝鮮資金源の可能性
北朝鮮もこれらの手口で、最近635億円の仮想通貨を摂取したという報道もありました。635億円という金額は個人的にみたら、とんでもない巨額ではありますが、国家単位で見たら高額な戦闘機一機分くらいの価格ですからね。
今後、クリプトジャックの動きがどうなるのかは気になるところですが、今回の判決から、広告収入とは異なる形なんかが確立されたとしたら面白いとは考えています。
今後、どうなるのか・・・また記事にしてみようと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
私は毎日、仮想通貨に関する情報やビジネス経済に関する情報を呟いています。
是非、下記ボタンでTwitterのフォローをヨロシクお願いします。
LINE@では特別な投資情報を配信中
LINE@ではビットコイン、イーサリアム、リップルなどの主要通貨のテクニカル分析の情報配信を通じて、投資の仕込み時を適切にお伝えします。また、ICO情報、仮想通貨の速報情報などTwitterでは文字数の関係上表現出来ない細かい解説と、ブログでは教えられない情報をお届けしています。お気軽にご登録下さい。
これまで、セミナーや有料会員を通じて情報配信していた内容です。現在、限定的にコミュニティのメンバー募集を行うために無料で初心者が活用できる無料ツールのプレゼントをLINE登録を頂けた方にだけお届けしています。メンバーが一定数に達した時点で締め切ることになりますので、この機会に是非ご登録下さい。
「初心者から稼ぐ無料ツール9選」のご紹介ページは、4桁のパスワード管理されています。下記からLINE登録を頂くとURLとサイトパスワードが配信されます。ここで紹介するツールの中には、使いやすいアプリやサイトの紹介に加えて「最新のリップル自動売買ソフト」を完全無料でご紹介しています。リップルをメインで取引をしている方はこの機会に是非ともご活用下さい。
【無料のメルマガ配信】
<仮想通貨関連>
■初心者向けのテクニカル分析配信
■インサイダー的なお得情報の配信
■初心者専用の「Q&A」情報配信
■相場変動に繋がるクジラ警報配信
<ビジネス関連>
■最新ビジネスニュース解説
■おすすめガジェットツール紹介
■知らないと差がつくお金の話


コメントを残す